令和3年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、総会は書面の報告およびホームページを利用して議決しました。
研修会の講演は動画配信し、各自で研修する形といたしました。
講師は、立命館大学大学院人間科学研究科 教授 日本COG-TR学会 代表理事 宮口 幸治 氏で、演題は「傷ついている子どもたちの理解と支援」でした。
令和5年10月31日(火)
リンクモア平安閣市民ホール、ねぶたの家ワラッセ
演題「未定」
講師 女子栄養大学 名誉教授 三木とみ子氏
第1分科会 下北 第2分科会 三戸郡 第3分科会 東郡
要望活動 |
「養護教諭複数配置に関する要望について」 「青森県総合学校教育センター研修講座内容構築に関する協議」 |
会誌発行 | 令和6年3月上旬発行予定 |
会報発行 | 3回発行予定(7月上旬、12月中旬、3月上旬) |
理事会 | 3回開催予定(6月23日、12月7日、2月15日) |
事務局会議 | 17回開催予定 |
会誌編集会議 | 5回開催予定 |
ホームページ運営 | 1回開催予定、更新は随時 |
各種会議・ 研究大会への派遣 |
・青森県学校保健会理事会 ・青森県学校保健会理事・代議員合同会議 ・全国養護教諭連絡協議会総会並びに学校保健連絡協議会 ・東北地区養護教諭連絡協議会及び東北学校保健大会 ・新規採用養護教諭・学校栄養職員研修に係る校長・指導者連絡協議会 ・全国養護教諭連絡協議会研究協議会 ・青森県食育推進会議 ・青森県自殺対策連絡協議会 ・子どもと保護者の生活習慣実態調査検討委員会(新規) 等 |
調査活動 |
全国養護教諭連絡協議会 複数配置について |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、総会は書面の報告およびホームページを利用して議決しました。
研修会の講演は動画配信し、各自で研修する形といたしました。
講師は、予防医療研究所代表 藤田医科大学客員教授 磯村 毅 氏で、演題は「子どもとスマホ ―動機付け面接について―」でした。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大会資料集・ホームページを活用して開催しました。
講演は動画配信しました。
令和4年10月25日(火)~11月11日(金)
演題「自分のからだとこころのなぜ?を考えて見よう!」
講師 文京学院大学保健医療技術学部 教授 樋口 桂氏
第1分科会 弘前 第2分科会 上北地方 第3分科会 南地方
要望活動 |
「養護教諭複数配置に関する要望について」 「青森県総合学校教育センター研修講座内容構築に関する協議」 |
会誌発行 | 3月上旬発行 |
会報発行 | 3回発行 |
理事会 | 3回開催 |
事務局会議 | 15回開催 |
会誌編集会議 | 5回開催 |
ホームページ運営 | 1回開催、更新は随時 |
各種会議・ 研究大会への派遣 |
・青森県学校保健会理事会 ・青森県学校保健会理事・代議員合同会議 ・全国養護教諭連絡協議会総会並びに学校保健連絡協議会 ・東北地区養護教諭連絡協議会及び東北学校保健大会 ・新規採用養護教諭・学校栄養職員研修に係る校長・指導者連絡協議会 等 |
調査活動 |
全国養護教諭連絡協議会 複数配置について |